優しくて可愛くてかっこよくて大好きな夫と死別しました

事故か自死か。夫が消えた人生をこれから歩みます。なんて自分が書いてることが信じられない35歳です

死にたいという気持ちを受け入れること

大切な人が心の病にかかり、亡くなった場合、残された人は考えることがたくさんあって、とても忙しいと思う。あっちのことを考えた次の日は、こっちのことを考えて、どれも解決なんてしないし、自分という人間の未熟さとずるさを、ただひたすら実感し続けると思う。

大切な人が幸せだったとき。

大切な人が悩み出したとき。

大切な人の様子が変わり出したとき。

大切な人が発症したとき。

大切な人の症状がおさまったとき。

大切な人の症状が再発したとき。

大切な人の症状が延々と続いたとき。

大切な人の人生が終わったとき。

そのそれぞれの時期に、自分がとった行動や、放った言葉が、いかに的外れであったかを思い出す。そして、事態は次のステージへ進み、悪化し、進み、悪化し、最後に命は尽きてしまった。それに沿うように、ずっと自分はいた。でも、大切な人がどれだけ苦しんでも、自己中心的な考え方を捨てられなかった。自分がこの苦しすぎる闘病を支える生活から楽になるため、助かるために、大切な人にどうなってほしいか、それが叶わないとき、自分がいかに惨めか。そんなことばかり考えていた。

夫が亡くなってから、私は過去のそれぞれの段階を思い出して、夫がどんな様子だったか回想し、その一番近くにいた自分が力になれなかったことを、毎日毎日、悔やんでいる。私が生きていくのであれば、一生こんなことはしていられない。魂を削るような作業だと思う。でも、私が生きていくのであれば、必要な作業でもある。これを乗り越えられなければ、私の場合、おかしくなってしまうと思う。このことに向き合う自由、苦しむ自由、嘆く自由、この自由を享受していることが、今の私にとっては、とてもとても大切だと思う。その意味でも、今のところ家族から「泣きすぎてうるさい」とか、「近所迷惑だから」とか、「いつまでやってるのだ」と言われないことは、ものすごく有難い環境だと思う。ついでに、「カウンセラーに話してみたら」とか、「医療にかかってみれば」と言われないことも、私は有難い。今、必死に必死にもがいているので、もうしばらくこの家の中で私という存在を抱えていてもらえるとありがたい。せめてもの家族サービスで、おばあちゃんの膝の運動と散歩は付き合うから・・・。

誰だって、自分の命をかけて守ろうと思う相手が亡くなったことを、サラッと流せるわけはない。普通にしたり、平常を装う、そんなことでこの悲しみを乗り切ろうとしたら、私は絶対に自分を許せなくなる。大切な夫の死という結果を防ぐことができなくて、私は私自身を許せていない。ここで向き合わなければ、私は私に失望してしまう。だから、私なりの底の底まで落ちて、あとは這い上がるだけ、というところまで行かないと、3年後、7年後、10年後とずっとしこりになって残るんじゃないか。自分に対して言えることは、そのための猶予は幸いたくさんあるということ。焦る必要はない、ずっと苦しんで悲しんでいればいい。自分自身、その底がどこなのかはわからない。きっと、底をついたときには、街中のきらめきに少し気持ちが動いたり、素敵な人に出会って気持ちがときめいたりするのだと思う。底をつくまでは、そんなことを自分に許していないし、そもそも街中に出ていない。

それでも、病んだら終わりだ。負けてしまう。自分を失わずに、悲しむ。これはとても難しいことだし、その人の先天的な鈍感力とか、自己愛の強さも影響すると思う。生存のための健全な自己愛が強ければ、きっと自分を滅ぼさずに底まで行き着ける。でも、その途中で自分がおかしくなってきている、と思えば、やはり医療にかかった方がいいんだろう。

おかしくなると言えば、死にたいという気持ちが、おかしいのか、おかしくないのか、これもとても難しいことだと思う。側から見たら、私の状況でも、「あなたは死ぬ必要はない、生きるべきだ」と言いたくなると思う。でも、夫がいない世界というのは、私にとって、生きたくない世界だ。夫に会いたいとか、夫のために、とかじゃなくて、もう生きたくないな、と思ってしまう。この気持ちは、本当におかしいのだろうか。この気持ちも含めて、理解されることが、今の私が生きる可能性につながるんじゃないだろうか。死にたいと思っていても、生きていて良い。猶予は、いくらでも、いくらでも、ある。その状態を咀嚼して、自分自身を許せるようになるまで、私はずっともがいていて良い。そう言ってくれる世界でなければ、もし今すぐその思想を捨てられなければおかしいと言われる世界では、私のような人間は、生きられなくなる。

あんまり考えたことのなかったことだけど、色々と世界は深いなと思う。